アロマディフューザーとは、「アロマ」と「Diffuse(拡散する)」を組み合わせた言葉で、アロマの香りを広げるための専用機器全般を指します。
辞書的な説明だとちょっと堅苦しい感じですが、実際はどんなものかピンと来ない…という方も多いかもしれません。
そこで今回は、「アロマディフューザーって結局どんなもの?」「どんなシーンで使える?」「加湿器との違いは?」「どこで買える?」など、私が10年以上使ってきた経験をもとに、写真付きで分かりやすく解説していきます!



アロマディフューザーってどんなもの?
アロマオイルの香りを部屋中に広げるためのアイテム
アロマディフューザーは、「アロマオイル(正式にはエッセンシャルオイルや精油)」の香りを、お部屋や空間にやさしく拡散するアイテムのことです。
アロマオイルというのは、上の写真のように植物などから抽出された香り高いオイルのこと。ほんの数滴で強い香りが広がります。
主な種類は?(一番左が今の主流です)
例えば上の写真には、代表的なアロマディフューザーが並んでいます。
左から順に「超音波アロマディフューザー」「アロマポット」「アロマランプ」「アロマストーン」。
この全てが“アロマディフューザー”と呼ばれるものです。
つまり、アロマディフューザーは“アロマの香りを拡散するアイテム全般”の総称なんですね。
そして、よく「アロマディフューザー」としてイメージされるのは、一番左の「超音波式」のタイプです。最近ではこれが一番人気となっています。
アロマディフューザーはどんな時に使うの?
アロマオイルをしっかり香らせたい時に必須!
アロマディフューザーは、アロマオイルの香りをじっくり楽しみたい時には、ほぼ必需品ともいえる存在です。
アロマオイルはお店でよく見かけますが、実はオイルだけ買ってもほとんど香りません。
お皿などにオイルを垂らしても、自然と香りが広がることはほとんどないんです。
そこで大活躍するのがアロマディフューザー!
アロマディフューザーは、熱や風、超音波などの仕組みでオイルの香りを効率よく拡散してくれるので、心地よい香りに包まれた空間を簡単につくることができるんです。
つまり、アロマオイルを本当に楽しむならアロマディフューザーは欠かせないアイテムなんです(^^)
メリットは「香り+αの効果」もたくさん!
アロマディフューザーの良さは香りだけではありません。
例えばこんな時にも活躍します。
・お部屋をおしゃれに見せたい時
・気分転換やリフレッシュしたい時
・リラックスや安眠をサポートしたい時
芳香剤では出せない自然な香りや空間づくりも、アロマディフューザーなら叶います。
加湿器と混同されがちだけど、まったく別物です
ここまで読んで「それ、アロマ加湿器と同じじゃないの?」と思った方も多いはず。
超音波タイプは加湿器にそっくり。でも違いがある!
アロマディフューザーには、ミスト状にして香りを広げる「超音波式」タイプもあり、見た目も機能も加湿器とそっくりなものがあります。
実際に加湿器の中にもアロマオイルを使えるタイプがありますが、両者には明確な違いがあるんです。
アロマの香りをしっかりと楽しむためのアイテム。
水タンクも小さく、加湿効果はほとんどありません。
加湿メインで、香りはおまけ程度。
ほんのり香るくらいで、香りの広がり方も違います。
他にも細かな違いがいろいろあるので、もっと知りたい方は下記の記事もご覧ください。
アロマディフューザーって、どこで売ってるの?
アロマディフューザーに興味が湧いてきたら、「どこで買えるんだろう?」と気になってきますよね。
アロマ専門店や雑貨屋さんが定番
私自身、いろいろなお店を見て回るのが好きなのですが、アロマディフューザーが置いてあるお店は意外と限られています。
実際に街を歩いて探してみると、「生活の木」などのアロマ専門店や、ショッピングモール内のオシャレな雑貨屋さんでよく見かけました。
また、専門店は香りの種類も豊富なので、実際に手に取って香りを試しながら選ぶことができて楽しいですよ。
無印良品やLOFTなどの大型店でも
さらに身近なお店でいえば、無印良品やLOFTのようなライフスタイル系のショップにもたいてい置いてあります。
どちらも実際にディフューザーが並んでいるので、実物を見てサイズ感やデザインを確かめたり、香りのサンプルを体験できる店舗も多いです。
「どんなものかな?」と気になった方は、お出かけついでにちょっと立ち寄ってみるのもおすすめですよ!
アロマディフューザーって高い?価格帯はどれくらい?
やっぱり気になるのはお値段ですよね。
アロマディフューザーっておしゃれで高そうなイメージがありませんか?
でも、実はそんなにハードルが高いわけではありません!
高価なものもあるけれど、意外とリーズナブル
「アロマテラピー=高い」と思っている方も多いかもしれませんが、最近は手に取りやすい価格のものが増えています。
本格的なプロ用のディフューザーは確かに数万円しますが、雑貨屋さんや量販店で売られているものなら数千円から見つかります。
初心者向けは数千円台から
初めての方なら、2,000円~5,000円ほどでも十分満足できるモデルが多いので、「ちょっと試してみたいな」という方にもぴったりです。
水を使う超音波式は雑菌に注意
ただし、一般的なアロマディフューザー(特に超音波式)は水を使うため、どうしても雑菌が繁殖しやすいのがネック。
たとえば、加湿器メーカーのダイニチ工業さんも公式サイトで「超音波ディフューザーは雑菌を拡散してしまう可能性がある」と注意喚起しています。
もし衛生面が気になる方や、カビ・においが心配な方は「水なしアロマディフューザー」の方が安心です。
できれば水なしタイプがおすすめ
水を使わないディフューザーなら、雑菌の繁殖やカビの心配がほとんどなく、お手入れも楽ちん。
少し価格は高くなりますが、毎日快適にアロマを楽しみたい方にはとてもおすすめです。
ちなみに、私も今は水なしのアロマディフューザーを愛用しています。
もしどれを選べばいいか迷ったら、下記リンクも参考にしてみてくださいね!