アロマディフューザーの対応した部屋の広さは6畳~ 自室にあった機種の探し方

アロマディフューザーは部屋の広さで使い分けて!

アロマディフューザーが対応しているお部屋の広さって「6畳から」と書かれていることが多いですよね。

でも実際、6畳って一人部屋や寝室レベルで、リビングなど広い空間にはちょっと物足りない気がしませんか?
「リビングでアロマを楽しみたい!」と思っても、あまり香りを感じない…なんてことも。

ただ実は、一般的なアロマディフューザーは6畳対応が多いですが、中には40畳くらいまでしっかり香るタイプもあるんです!
今回は、部屋の広さごとにおすすめのアロマディフューザー選びについて、詳しく紹介しますね。

このサイト記事は「3万人以上」に読まれました。

執筆者:もか
「X(エックス)」
@moka_03128(フォロワー6,292人)
アロマテラピーの敷居を下げたい。皆にアロマを楽しんでほしい。そんな想いで運営中。アロマテラピー検定(日本アロマ環境協会)の知識などで疑問に答えます。アロマディフューザー歴は10年以上。

アロマディフューザーはどれくらいの部屋に対応してるの?

6畳から最大40畳くらいまでカバーできるものも!

アロマディフューザーは一番香りが強い業務用タイプだと、なんと100畳(180㎡以上)まで香りが届く製品もありますが、これは何十万円もするお店向けの商品。

家庭で使うなら、だいたい6畳~40畳に対応したディフューザーが主流です。
40畳もカバーできれば、一般的なリビングや広めの空間でも十分アロマの香りを楽しめますね(^^)

12畳以上の広い部屋には「水なしアロマディフューザー」がおすすめ

アロマディフューザーはタイプによって広さの適応範囲が違いますが、もし12畳以上の広めの部屋で使いたいなら「水なしアロマディフューザー」を選ぶのが断然おすすめです。

アロマディフューザーには「水あり」と「水なし」がある

大きく分けて、アロマディフューザーには水を使うタイプと、水を使わずオイルだけで拡散するタイプがあります。

水ありディフューザーは、タンクに水を入れてアロマオイルを数滴垂らすタイプで、6畳くらいの空間向けがほとんど。
大きめの機種でもせいぜい12畳程度が限界なんです。

それに対して水なしディフューザーは、オイルそのものを噴霧して拡散するので、香りが強く、12畳以上の広い部屋にも向いています。

水なしディフューザーは香りが広がる範囲が圧倒的!

水ありディフューザーではリビング全体に香りが広がりにくいですが、水なしディフューザーなら15畳、20畳、さらには40畳までしっかりカバーできるモデルがたくさん出ています。

ちなみに、うちのリビング(約15畳)でも水なしディフューザーなら端までアロマがしっかり香りますよ!
もか(私)
もか(私)

おすすめの水なしアロマディフューザー

水なしディフューザーにもたくさん種類がありますが、ここでは口コミや人気が高く、私も自信を持っておすすめできるモデルをランキングでご紹介します♪

3位
アロマシーンプラス

お店や大空間にも|タイマー付き&広範囲

お値段はやや高めですが、お店や事務所など広い空間にもおすすめできる業務用ディフューザーです。

アロマシーンプラス詳細を見る

2位
アロモアウッド

安心の生活の木ブランド

全国に実店舗がある「生活の木」のディフューザー。分からないことがあれば店舗でも相談できるので、初心者さんも安心です。

アロモアの詳細を見る

1位
アロミックエアー

香りも強く、お手入れもラク!

医療現場や有名テーマパーク・Googleでも導入されている安心メーカー。香りの強さはもちろん、清潔さやお手入れのラクさも魅力。お子さんやペットがいるご家庭にもぴったりです。

アロミックエアー詳細を見る

イチオシは「アロミックエアー」!最大40畳までしっかり香ります

アロミックエアー

私も今愛用している水なしディフューザー「アロミックエアー」は、最大で40畳までしっかり香りを拡散できて本当に頼りになります!

アロミックエアーのココがすごい!

・水を使わないので常に清潔
・子どもやペットがいても安心
・お手入れの手間がとても少ない
・とにかく香りが強く広い部屋にも十分
・医療現場やディズニー、Googleでも採用されている安心感

アロミックエアー詳細を見る

6畳くらいの部屋でアロマディフューザーを使いたい方へ

「寝室など6畳くらいのスペースで使いたい」「12畳以上の広めの部屋でも使うけど、普段は6畳の部屋で使いたい」…そんな方におすすめのディフューザー選びについて解説します。

6畳なら「水ありタイプ」でちょうどいい!

6畳くらいの部屋なら、写真のような一般的な「水ありアロマディフューザー」がぴったり対応できるサイズ感です。

アロマディフューザーは「水あり」と「水なし」

アロマディフューザーには大きく分けて「水あり」と「水なし」の2種類があるんです。

水あり→水の入ったタンクにアロマオイルを数滴垂らして使うタイプ。6畳前後の部屋に向いているモデルが多いです。

水なし→水を使わずにアロマオイルだけをダイレクトに拡散するタイプ。12畳以上の広い部屋向けのものが中心。

水ありタイプの弱点はお手入れの手間と衛生面

6畳程度の部屋なら、正直「水あり」で十分…と言いたいところですが、じつは水ありディフューザーには「お手入れが大変」というデメリットも。

水ありタイプのお手入れ例

・毎日使うなら毎回水を入れ替える
・3日に1回は中性洗剤でタンクや蓋をしっかり洗う

こうしたお手入れを怠ると、ディフューザーの中で雑菌やカビが増殖してしまい、せっかくアロマで快適にしたいのに逆効果に…なんてことも。

「清潔重視」なら水なしタイプがおすすめ

お手入れの手間を減らしたい方、雑菌やカビが心配な方は、「水なしアロマディフューザー」が断然おすすめ!

「でも水なしディフューザーって12畳以上用ばかりで、香りが強すぎない?」

そんな風に思うかもしれませんが、最近は6畳~40畳と、広さに応じてモードが調節できるモデルも登場しています。

私が愛用しているのも、そのタイプです↓↓↓

アロミックエアー

最大40畳までカバーできますが、もちろん6畳の部屋でも「弱モード」で香りを調節できます。
しかも、クリニックやオフィスでも導入されるほど衛生面に配慮されたメーカーなので、カビや雑菌の心配がありません。

アロミックエアーの特徴まとめ

・水を使わないので衛生的
・子どもやペットがいる家庭でも安心
・ほとんどお手入れいらず
・最大40畳の広さまで香りが届く
・医療現場・ディズニー・Googleなど有名施設でも導入

アロミックエアー詳細を見る

「アロマディフューザーと部屋の広さ」に関するよくある質問

6畳用のディフューザー2台で12畳の部屋をカバーできる?

水ありタイプのアロマディフューザーは、基本的に6畳くらいの広さを想定して作られています。

それじゃあ、12畳の部屋には2台設置すればOKなの?と思いがちですが…

実は…広い部屋では香りが弱まります

理論上はOKでも、実際に試してみると香りの広がり方はイマイチ。空気の流れや壁の配置、家具の有無などでも香り方が変わるので、2台置いても「しっかり香る」とは限りません。

お手入れも2倍!意外と大変です

また2台分のお手入れ(洗浄・水の交換)が必要になり、手間もコストも倍に…。1台で済むならその方が圧倒的にラクですよね。

費用面も1台の方がお得なことが多いので、広い部屋なら「12畳以上対応のディフューザー」を1台用意するのがベストです。

12畳以上対応|おすすめ水なしアロマディフューザー

3位
アロマシーンプラス

お店や広い空間で活躍|タイマー&パワフル拡散

業務用として店舗などでも使われているモデル。大きな空間でしっかり香らせたい人向き。

アロマシーンプラス詳細を見る

2位
アロモアウッド

生活の木の店舗サポートで安心

全国の実店舗でサポートも受けられるので、長く使いたい方におすすめのディフューザーです。

アロモアの詳細を見る

1位
アロミックエアー

香りもパワフル&お手入れラク

医療現場・ディズニー・Googleなどでも使われている実績あるメーカー。香りの拡散力が高く、しかも水を使わないので衛生面も安心です。
私のレビュー記事もあるので参考にどうぞ↓↓↓

アロミックエアー詳細を見る