雑貨屋さんや無印良品、ニトリなどで取り扱っている一般的なアロマディフューザーは、水を使う超音波式という種類です。
そして、今回紹介するのは、水を使わない「水なしのアロマディフューザー」。
水なしにはどんなメリットやデメリットがあるのか、おすすめの水なしアロマディフューザーはどれ?などの疑問にアロマ歴10年以上の私がお答えしますね。
その前に、まずは超音波式と水なしの違いから。
「水なし」と「超音波式」アロマディフューザーの違い
超音波式はお手入れが大変&サボるとカビ雑菌
中の水を放置したり掃除などをサボってしまうと、雑菌が繁殖して香りと一緒にカビまでばら撒いてしまうことに。
使おうと思った時にお手入れを忘れていて「まず掃除」から始めるのは億劫ですよね^^;
掃除をサボってしまうと、子供やペットがいる家庭では体調も心配…
そこでおすすめなのが
「水なしアロマディフューザー」です。
「水なし」と「超音波式」の特徴
一般的なアロマディフューザーは水ありタイプですが、おすすめなのは「水なしタイプ」です。
2つの違いを簡単に比較しますね。
・ミストで見た目にも楽しめる
・香りが弱め
・雑菌やカビが心配
・お手入れが大変
・オイル消費が少ない
・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心
・お手入れは1ヶ月に1回程度
・オイル消費が多い
・10畳以上の部屋をアロマの香りで満たしたい
・子供・ペットがいてもアロマを楽しみたい
・お手入れの手間を減らしたい
・部屋に雑菌やカビをバラ撒きたくない
【メリット】水なしアロマディフューザーは「静かで清潔」
清潔だから子どもがいても安心
水なしアロマディフューザーにはいくつかメリットがありますが、まず特徴的なのはその清潔さ。
超音波式のアロマディフューザーは、雑菌やカビが発生して生臭い香りを部屋中にばらまいてしまうことがあります。
それに対して、水なしアロマディフューザーは雑菌やカビが発生しにくく、子供やペットがいる家庭でも安心して使えます。
静かだから寝室などにも置ける
しかも、水なしアロマディフューザーは超音波式に比べてとても静か。
アロマディフューザーの音が気になって眠れないというあなたも、寝室で水なしアロマディフューザーを使えば安眠できるはずです。
手入れが超音波式(水あり)に比べて簡単
超音波式のアロマディフューザーは、毎日水の交換などのお手入れが必要ですが、水なしアロマディフューザーはお手入れが1週間に1度、もしくはほぼ必要ない機種もあります。
お手入れが大変だと次第に使わなくなる(実体験)ので、お手入れが少ない水なしアロマディフューザーがおすすめです。
水なしのデメリットは2つ
オイル消費量が激しい。どれくらい持つ?
水なしアロマディフューザーのいいところばかり挙げましたが、もちろんデメリットもあります。
それは、オイルの消費量が激しいところ。
どのくらい持つかというと、超音波式の10分の1以下です。
(一例では、アロマオイル10mlで超音波式は200時間、水なしは18時間など)
水なしアロマディフューザーにも種類がありますが、私がおすすめするような香りが強いタイプだと、そのくらい違うので注意しましょう。
ネブライザー式もお手入れは必要
水なしアロマディフューザーはお手入れがラクですが、それでも「1ヶ月に1度」もしくは「香りを変える時」にお手入れが必要です。
お手入れしないと目詰まりして故障してしまいます。
もしそれすらも面倒、続かない…と思うなら「香りの強い送風式」がおすすめです。
それもこの後のランキングで紹介しているので、気になる人は選んでみてくださいね。
【選び方】水なしアロマディフューザーの選び方
信頼できるメーカーから選ぶ
この後のランキングでは厳選しています。
Am◯zonなどのショッピングサイトを見れば、いくらでも水なしアロマディフューザーがありますが、私がおすすめするのは信頼ができるメーカー・ブランドの水なしアロマディフューザーです。
今回は、専門メーカーなど信頼できるブランドでピックアップしたので、ここから選べば間違いありません。
水なしはパッド式とネブライザーなどがある
水なしは2種類あります。
・香りが弱い(~6畳)
・香りを変えるたびにパッド交換
・オイル消費量は少ない
・コンパクト
・香りが強い(20畳以上など)
・オイル消費量が多い
今回はパッド式ではなく、ネブライザーなどを中心に紹介しますね。
その1:シンプルおしゃれなネブライザー式
アットアロマ ONE(ワン)
シンプルでおしゃれなデザインで選ぶならコレ!
最初に紹介する水なしおすすめアロマディフューザーは、アットアロマのONE(ワン)です。
拡散範囲 | 弱(約6畳)、中(約12畳)、強(約20畳) |
こんなアロマディフューザー
アットアロマはアロマ空間デザインを専門に手掛ける日本のブランドで、企業や空港、アパレルショップなど、いろいろな場所へアロマを提供しているブランドです。
アットアロマのアロマディフューザーはシンプルでおしゃれな機種が多く、その中で水なしのおすすめアロマディフューザーがこのワンです。
シンプルなので馴染みやすい
シンプルなので他のインテリアとなじみやすいし、あなたの部屋にも合うはず。
シンプルで洗練されたデザインをお望みの方は、この水なしアロマディフューザーを選びましょう。
その2:車のドリンクホルダーで使えるネブライザー
JAPAN AVE
車で使うならこの水なしアロマディフューザー!
次に紹介するのは、JAPAN AVEの水なしアロマディフューザーです。
ドリンクホルダーに収まるサイズ感
この水なしアロマディフューザーは、車でアロマディフューザーを使いたい人におすすめ。
ドリンクホルダーにちょうど入るくらいのサイズなので、転倒などの心配なく使えるのがポイント。
しっかり強い香り
エアコンやシガーソケットに挿すタイプもありますが、それだと香りが弱いものがほとんど。
このアロマディフューザーは水なしでネブライザー式を採用しているので香りも強く、ドライブが楽しみになること確定。
いい香りで車を運転したいなら、この水なしアロマディフューザーを選びましょう。
その3:ガラスの本格デザインが素敵
オーブ
昔ながらのネブライザー(ガラス)で選ぶならコレ!
次の水なしアロマディフューザーは「オーブ」です。
拡散範囲 | 約70㎡(約40畳) ※使用環境やオイルによる |
昔ながらのガラスタイプ
オーブは、アットアロマという有名なメーカーから販売されている水なしアロマディフューザーです。
ガラスが使われていて、とてもおしゃれですよね。
昔ながらのネブライザー式はこういったガラスを使ったものが主流でした。
今風に洗練されたデザイン
最近はあまり見かけなくなりましたが、このオーブは昔ながらのガラスのネブライザーを採用しつつ、しかもデザインが洗練されています。
ガラスの洗練されたデザインをお求めの方は、この水なしアロマディフューザーを選びましょう。
3位:有名ブランド生活の木のネブライザー(水なし)
生活の木 アロモアウッド
生活の木のアロマオイルを使いたい人はコレ!
拡散範囲 | 約6~40畳 |
次に紹介するおすすめ水なしアロマディフューザーは、生活の木の「アロモアウッド」です。
有名な生活の木のアロマディフューザー
アロモアウッドは、全国に100店舗以上の直営店を持つ生活の木の水なしアロマディフューザーです。
デパートなど身近な場所で店舗を構えているので、見たことがある人も多いのでは?
生活の木のボトルをそのままセット
生活の木のアロマオイルのボトルをそのままセットできる構造になっているので、もしすでに生活の木でアロマオイルを購入している人にはとても便利。
生活の木ブランドがいい人は、この水なしアロマディフューザーを選びましょう。
2位:コードレスがいいならコレ!香り強めの送風式でお手入れほぼ無し
フィット
静音性が良い!寝室で使いたい人はコレ!
拡散範囲 | ~8畳 |
次に紹介するのはフィットという水なしアロマディフューザーです。
企業向けのアロマ専門メーカー
フィットは主に企業や病院、公共施設などにアロマを提供している専門のメーカーが取り扱っている水なしアロマディフューザーです。
そのため、信頼感や清潔感がバッチリ。
コードレス&お手入れ不要が便利すぎ
フィットは一般向けに販売されているものなので、利便性を考えてコードレス&お手入れほぼなしという便利さが特徴です。
いろいろな場所で使いたい、しかも香りが強いアロマディフューザーがいい、そしてお手入れは好きじゃない。
そんなわがままな願いを叶えてくれるのが、この水なしアロマディフューザーです。
1位:香りの強さ&お手入れほぼ無しならコレ
アロミックエアー
毎週お手入れしたくない。キレイを保ちたいけど面倒ならコレ!
拡散範囲 | 6~40畳 |
水なしアロマディフューザーおすすめ 1位は「アロミックエアー」です。
アロミックエアーは医療業界への導入実績があるメーカーのモノで、とても信頼のおける水なしアロマディフューザーですよ。
だから子供がいるご家庭でも安心だし、お手入れもほぼ無しで家庭でもお店などにもおすすめ☆
他の水なし(ネブライザー)はお手入れあり
アロミックエアーはお手入れほぼ不要ですが、他の水なしはお手入れがあります。
120分は長いし、だんだん面倒で使わなくなる。
そんな面倒嫌いのあなたは、アロミックエアーがいいと思います。
アロミックエアーのお手入れは、香りを変えるときに瓶を食器洗剤でジャブジャブ洗うだけなので(^^)
アロミックエアーは私も使っている、お気に入りのアロマディフューザーです。
・水を使わないから清潔
・子供がいても安心
・お手入れの手間がほぼ無い
・香りが強く40畳まで対応
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われた安心のメーカー
次は私がアロミックエアーを使った感想をお伝えしますね(^^)