おすすめのアロマディフューザーをアロマ歴10年以上の私がピックアップ

今回はアロマ歴10年以上の私がおすすめするアロマディフューザーを紹介します。

アロマディフューザーは無印良品など一部の店舗でしか見かけないし、どんな種類があって、どのメーカーやブランドを選べばいいのか検討も付きませんよね^^;

失敗して壊れてしまったり、香りが弱かったりだと困るし…

まずは失敗しないための、アロマディフューザーの選び方からお伝えします(必読)。
その後、注意点にも目を通して、おすすめのアロマディフューザーから選んでみてくださいね。

アロマディフューザーの選び方

水なし・水ありどっちかに絞ると選びやすい

アロマディフューザーを選ぶ時は、水なし、水ありのどちらかに絞ると選びやすいですよ。
下記比較してみました。

水ありの特徴

・ミストで見た目にも楽しめる
・香りが弱め
・雑菌やカビが心配
・お手入れが大変(ほぼ毎日)
・オイル消費が少ない

水なしの特徴

・ミストは出ないことが多い
・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく子どもも安心
・お手入れは1ヶ月に1回程度
・オイル消費が多い

有名ブランド(メーカー)で選ぶと失敗なし

アロマディフューザーは、色々なメーカーから販売されていますが、有名なブランドもあるので、できるだけその中から選ぶようにしましょう。
中には、海外で作られた安いアロマディフューザーも多いので、そういうものを買ってしまうと故障などの原因になってしまいます。
長く使いたいなら、今回紹介している有名なメーカーから選ぶようにしましょう。

その他ニーズ別にも紹介しています

基本的な選び方は「有名ブランド」で「水ありor水なし」ですが、その他にも色々なニーズがありますよね。
車で使いたい、寝室で使いたいから静音が良い、香りが強いのが良いなど。

今回はそれも踏まえて、ニーズ別にもおすすめのアロマディフューザーを紹介しています。
上のようなキーワードが気になった人は、ニーズ別のおすすめも見ていってくださいね。

アロマディフューザーの注意点

加湿はほぼできないので注意

アロマディフューザーの中には、タンクに水を入れて上からミストを吐き出す機種もありますよね。
ミストが出ているので、一見加湿ができそうに見えますが、実はこの機種のほとんどは、ほぼ加湿はできません。

引用:無印良品

加湿に必要な能力が足りないからです。
加湿器としても使えないかなと思っていた人は注意しましょう。
詳しくはこちらの記事でもお伝えしているので、参考にしてみてください。

アロマディフューザーでは加湿できません

ペットや赤ちゃんがいる家庭は慎重に使って

アロマディフューザーは、ペットや赤ちゃんがいても使えますが、アロマの種類や使用環境、長時間使うなどによって制限があります。
もしペットや赤ちゃんがいる家庭で不安がある人は、もっと調べてみるか、こちらの記事を参考にして、不安を解消してからアロマディフューザーを導入するようにしましょう。

ペットがいる家庭はアロマディフューザー注意

赤ちゃんがいる家庭でのアロマディフューザーについて


タイプ別おすすめアロマディフューザー

ではまずはタイプ別(水あり、水なしなど)でおすすめのアロマディフューザーを紹介します。

水あり(超音波式)のおすすめアロマディフューザー

水あり その1

GPP アロマランプディフューザー

GPP アロマランプディフューザーは、1990年代に日本で創業しているアロマ・ハーブの専門店「エンハーブ」推奨のアロマディフューザー。

雑貨屋さんなどでもよく見かけるアロマディフューザーなので、一度は目にしたことがある人も多いかも。

上部には本物のすりガラスを採用していて、中のオレンジのランプが光ったときにボヤッと照らされる感じは、ルームランプとしてもピッタリ。
つけるだけで香りと光でその場が癒し空間に早変わりします。

ルームランプとしても楽しみたい人は、GPP アロマランプディフューザーを試してみましょう。

アロマランプディフューザー詳細を見る

水あり その2

スタドラーフォーム ジャスミン

1981年にロンドンで創業の歴史あるアロマメーカー「ニールズヤードレメディーズ」が推奨している、スタドラーフォームのアロマディフューザーです。名前はジャスミン。

スイスのデザイナーが手掛けたおしゃれなデザインは、インテリアとしても楽しめます。

海外らしいシンプルなデザインで、有名ブランドのアロマディフューザーを使いたいなら、スタドラーフォーム ジャスミンを選んでみては?

ジャスミンの詳細を見る

その他の水あり(超音波)アロマディフューザーはココから

水なしタイプ(ネブライザー・送風式)のおすすめアロマディフューザー

水なし その1

アロモアウッド

ネブライザー式でおすすめなのはコレ!

アロモアウッドは、生活の木オリジナルのアロマディフューザーです。
生活の木というのは、全国に100店舗以上の直営店を展開している、超有名なアロマショップの名前です。
それだけ大規模な展開をしているブランドなので、品質は間違いなし。

水なしアロマディフューザーには、ネブライザー式と送風式がありますが、アロモアウッドはネブライザー式。
少しだけお手入れが必要ですが、それさえ覚えれば清潔感あるアロマライフが送れるはず。

ネブライザー式がいい人は、生活の木のアロモアウッドを選びましょう。

アロモアウッドの詳細を見る

水なし その2

アロミックエアー

子どもがいる家庭などで清潔に使いたい、40畳対応はコレ!

アロミックエアーは、企業や病院などにアロマを提供しているアロマスターという企業の水なしアロマディフューザーです。

病院などとも取引があるので、清潔さには自信あり。
もしペットや子供がいる家庭でもアロマディフューザーを使いたい人は、清潔さも大事にしたいですよね。
雑菌やカビなどが心配なあなたは、アロミックエアーを選びましょう。

もちろん香りも強く、最大40畳まで対応しています。
広いリビングなどで使いたい人も、この水なしアロマディフューザーがおすすめ。

アロミックエアーの詳細を見る

その他の水なしアロマディフューザーを見る

ニーズ別おすすめアロマディフューザー

次はニーズ別におすすめアロマディフューザーを紹介します。

持ち運びできるポータブルタイプがいい

生活の木 ハニカム

持ち運びできる充電式のポータブルアロマディフューザーは、数が少ない印象です。
無印良品にも持ち運びできるポータブルアロマディフューザーはありましたが、今は生産中止になっていました。
そこで私がおすすめするのは、生活の木のアロマディフューザー「ハニカム」。
全国100店舗以上の直営店を持っている生活の木のアロマディフューザーなので、信頼感は抜群。
ネットで販売されているよくわからないアロマディフューザーよりも、こちらのアロマディフューザーを選んだら、長く使えると思います。

生活の木ハニカム詳細を見る

ポータブルおすすめのアロマディフューザー

コードレスで使いたい

フィット

コードレスのアロマディフューザーを探しているなら、こちらの「フィット」がおすすめ。
病院や大企業などにアロマを提供しているアロマスターという会社が提供しているコードレスアロマディフューザーなので、清潔感や信頼感がバッチリ。
特に子供がいる家庭では、清潔感も大事にしたいですよね。
ですから、コードレスアロマディフューザーを選ぶなら「フィット」がおすすめ。
水を使わないので、お手入れの手間もほぼなしなのもポイントが高いです。

フィットの詳細を見る

コードレスおすすめアロマディフューザー

寝室に置いて睡眠の質を上げたい

アロミックエアー

アロマディフューザーは、睡眠時に使うことでも睡眠の質向上でいい効果があります。
例えば、スイートオレンジやラベンダー、イランイラン、バニラ、カモミール、ベルガモットなどのアロマオイルを使うことで、睡眠の質向上に役立ちます。
そして、寝室に置くなら、静音性の高いアロマディフューザーがいいですよね。
そこで私がおすすめするのは、アロミックエアーというアロマディフューザー。
私も実際に使っていますが、静かで、睡眠を妨害されることがなく、とてもおすすめ。
8時間までタイマーがついているので、入眠時だけつけるなどもできて、安眠にとても役立ちますよ。

アロミックエアーの詳細を見る

睡眠の質向上!寝室におすすめのアロマディフューザー

トイレをいい香りにしたい

センサーアロマ エコフィール

アロマディフューザーをトイレに置きたいなら、このセンサーアロマエコフィールはいかがですか。
人感センサー付きで、トイレに入っている時だけアロマが起動するので、電気代などの心配もありません。
トイレでいい香りが漂いますし、出た後、他の人に不快な思いをさせないのもポイント。
トイレでさりげなく香らせたいなら、センサーアロマエコフィールがおすすめです。

エコフィールの詳細を見る

トイレで使うおすすめアロマディフューザー

車内ドライブを快適にしたい

ドライブタイム クリップ

車で使うアロマディフューザーには、エアコンにつけるタイプ、シガーソケットにさすタイプ、ドリンクホルダーに置くタイプなど色々種類があります。
その中で、ここで一つだけ紹介するとしたら、エアコンにつけるアロマ瓶タイプはいかがでしょうか。
消臭剤などと違って、自然な香りなので、車酔いなどの元にならないし、ドライブを楽しめること間違いなし。
アロマ瓶が見えているので、初めて乗った人の興味を引き、会話も盛り上がりそう。
社内でアロマディフューザーを使いたいなら、ドライブタイムクリップをおすすめします。

ドライブタイムクリップ詳細を見る

車内用のおすすめアロマディフューザー

香りが強いアロマディフューザーが良い

アロミックエアー

アロマディフューザーには、水あり・水なしと種類がありますが、香りが強いのを望んでいるなら、水なしのアロマディフューザーがおすすめです。
その中でも、私がおすすめしたいのは、アロミックエアーというアロマディフューザー。
このアロミックエアーは、私も実際に使っていて、とても香りが強いと感じます。
最大40畳まで対応するので、広いリビングなどにおいても端までしっかり香ってきますよ。
部屋中にアロマの香りを敷き詰めたいと思っているなら、このアロマディフューザーがとてもおすすめです。

アロミックエアーの詳細を見る

香りが強く広い部屋でもしっかり香るアロマディフューザー

メンズ用として欲しい

アットアロマ ONE

アロマディフューザーに性別は関係ありませんが、メンズとして使いたいなら、見た目も大事ですよね。
私の主観ですが、メンズは高級感あるデザインを重視してみてはいかがですか。
例えば、こちらのアットアロマという有名なメーカーから販売されているアロマディフューザー「ONE」です。
スタイリッシュでシンプルなデザインで、メンズにもぴったりだと思います。
香りも強いので、部屋をしっかりアロマの香りで満たすことができますよ。

ONEの詳細を見る

メンズも使える高級感あるアロマディフューザー特集

小型で卓上で使えるのがいい

フィット

卓上でも使える小型のアロマディフューザーがいいなら、こちらのフィットというアロマディフューザーはいかがですか。
病院や大企業などにアロマを提供しているメーカーが販売しているアロマディフューザーなので、ガラスを使ったシンプルなデザインで、卓上においても違和感なく、インテリアとしてもぴったりだと思います。
もちろん、香りもしっかりしているので、卓上でもバッチリ香りますよ。
卓上の小型アロマディフューザーを探しているなら、フィットがおすすめです。

フィットの詳細を見る

業務用で使いたい

業務用のアロマディフューザーはレンタルなどもあるので、アロマディフューザーレンタルなどで検索してみるといいかもしれません。
ただ、そこまでこだわらないのであれば、私も使っているこちらのアロマディフューザーはいかがですか。
香りも強く、清潔感もバッチリ。
もともと企業や病院などにアロマを提供している会社が販売しているアロマディフューザーなので、信頼感もあります。
業務用としてアロマディフューザーを導入して失敗したくないなら、このアロマディフューザーを選びましょう。

アロミックエアーの詳細を見る

業務用おすすめアロマディフューザー