エアコンとアロマディフューザーに関するご質問を何件かいただいたので、まとめてお答えしますね。
・車のエアコンに付けるタイプってある?
・エアコンが壊れる心配はない?
・エアコンのせいでアロマの効果が弱くなったりしない?
・アロマのせいでカビやニオイの原因にならない?
今回はこのような疑問にQ&A形式で分かりやすく解説していきます!
>車のエアコンに付けるタイプは?
>エアコンは壊れない?
>エアコンで効果弱まらない?
>カビやニオイ付着の原因にならない?


車のエアコンにつけるアロマディフューザーはある?
あります!車専用も種類が豊富
車の中でもアロマの香りを楽しみたい、という方は多いですよね(^^)
実は車用アロマディフューザーもたくさん種類があって、エアコン吹き出し口に取り付けるクリップタイプはもちろん、ドリンクホルダーやシガーソケットに差し込むタイプなどもあります。
車専用で設計されているものは、運転中でも香りがちょうど良く広がる工夫がされていますよ。
詳しく知りたい方は、こちらの車用アロマディフューザー特集を参考にしてください。
アロマディフューザーでエアコンが壊れる心配は?
エアコンは壊れる心配なし!
アロマディフューザーを使っても、エアコン自体が故障することは基本的にありません。
私自身もエアコンがある部屋で10年以上アロマディフューザーを使い続けていますが、エアコンが壊れたことは一度もありません。

また、アロマディフューザーやエアコンの取扱説明書にも「一緒に使うと壊れる」などの注意書きはありませんので、ほぼ心配いらないと言えるでしょう。
ただし“風が直接当たる場所”はNG
ただし、ディフューザー本体にエアコンの風が直接強く当たるのは避けましょう。
実際に無印良品のアロマディフューザー取説にも「エアコンなどの風が直接当たる場所は避ける」と明記されています。

なぜNGなの?理由はコレ!
「生活の木」など他社の説明書でも「エアコンの風が直接当たる場所は避けて」と書かれていました。理由は、風でアロマの香りが広がりにくくなったり、最悪ディフューザーが正常に作動しなくなることがあるからです。
【まとめ】風が直接当たり続ける場所は避けるのが安心
エアコンの部屋でもディフューザーは使えますが、
「本体に風が連続して直接当たる場所」だけは避けて設置しましょう。
このように、アロマディフューザーの吹き出し口や本体に風が直撃する状態でなければ、安心して併用できます(^^)
アロマディフューザーの効果はエアコンで弱まる?風で影響はある?
実際に使ってみて感じたのですが、エアコンの風が当たる場所でアロマディフューザーを使うと、香りやミストの効果が少し弱まったり、思った通りに広がらないことがあります。
ミストが見えにくくなることも
一番よくあるのが「ミストが見えにくい」「ミストが出ていないように感じる」という現象です。
たとえば、ELECOMのアロマディフューザーの取扱説明書にも「エアコンの風の影響でミストが見えにくくなる」としっかり書かれています。
ミストが見えるのもアロマディフューザーの楽しみのひとつなので、風が当たる場所やエアコンの風向きには注意したいですね。
香りが分散してしまうことも
また、エアコンの風が直接当たると、香りもすぐに拡散されてしまうので、お部屋全体に香りが広がりにくくなってしまいます。
ただし、これはアロマディフューザーの「対応畳数」を守って使っていれば、あまり気にしすぎなくて大丈夫です。
例えば6畳用のディフューザーを広い12畳の部屋で使うと、エアコンの風で香りが飛んでしまい物足りなく感じることも…。
ですが、12畳以上対応のアロマディフューザーを選べば、エアコンが効いていても、部屋中でしっかり香りを楽しめます。
アロマディフューザーでエアコンのカビや臭いは大丈夫?
アロマの香りがエアコンに染みつく心配は?
「アロマディフューザーを使うと、エアコンに香りが残ったり、染み付いてしまうんじゃ?」と心配になる方もいるかもしれませんが、私自身いろんなアロマを試してきた中で、エアコンのフィルターからアロマの匂いがしたことはありませんでした。
強めの香りのアロマディフューザーを使っても、空気清浄機やエアコンのフィルターに香りが残ったこともないので、あまり気にしすぎなくてOKです。
エアコンのカビはアロマとは別問題
エアコン内部にカビが発生することはありますが、それはアロマディフューザーの蒸気やミストが原因ではありません。
アロマディフューザーを使っていない場合でもカビは生えてしまうので、やはり定期的なエアコンの掃除が重要ですね。
アロマディフューザー自体のカビや雑菌にも注意
実は、水を使うタイプのアロマディフューザーは、お手入れを怠るとタンクやパーツにカビや雑菌が繁殖してしまうことも。
そのまま使い続けると、部屋中にカビや雑菌をばらまいてしまう危険性もあるので、こまめなお手入れが大事です。
もし面倒なら「水なしアロマディフューザー」に変えるのもおすすめ。お手入れの手間も減らせますし、こちらでも人気商品を紹介しています!