今回は10年以上アロマディフューザーを使ってきた経験を元に、アロマディフューザー注意点をお伝えします。
私がアロマディフューザーにはこんな注意点があるの!?と後になって知ったことや、
これは事前に知っておくべきだった!と感じたことを「健康に関する注意点」「選び方について」「使い方について」など、いくつかに分けてみました。
事前に知って、失敗したくないあなたは、参考にしてくださいね。
健康に関するアロマディフューザーの注意点
妊娠中の場合は
最初のアロマディフューザーの注意点は、妊娠中についてです。
誤解ないように最初にお伝えすると、アロマディフューザーは妊娠中でも使えます。
そのため、妊娠中のつわりなどにもおすすめ。
リラックス効果のあるアロマもあるので、アロマディフューザーを使って出産に備えて気持ちを落ち着かせて過ごしましょう。
ただし、今もし「水あり」のアロマディフューザーを使ってるなら、それは危険かも。
水ありはお手入れ不足により、中に雑菌が発生してしまいます。
母体は大丈夫かもしれませんが、生まれてくる赤ちゃんは、免疫力も弱いので心配です。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、出産後もアロマディフューザーを楽しみたいなら、水を使わない「水なしアロマディフューザー」も検討してみて。
妊娠中について詳しくは↓↓
ペットがいる家庭
ペットを飼っている人は、アロマディフューザーを使う上で注意点があります。
下記を読んで、アロマディフューザーは慎重に使いましょう。
日本アロマ環境協会(内閣府に認定された法人)には、こんな事が書かれていました。
一見、ペットには禁止のようにも見えますが、これは身体に直接塗るなどの場合。
アロマディフューザーを使って、香りを楽しむだけなら気にしすぎなくても大丈夫です。
その証拠に、実際にペットがいる家庭で使っている人もたくさんいます。
↓↓↓
嗅覚が鋭いので使用時間に気をつける
ただし、ペット(犬や猫)は嗅覚が鋭いので、嫌いなニオイを長時間嗅がせるのは可哀想。
アロマディフューザーは問題ありませんが、アロマの香りを選ぶ時は色々試して「ペットが嫌に思わない(アロマの近くに気にせず近寄る)」香りを探り、長時間は避け1日1〜2時間程度の使用に留めましょう。
もしそれができないなら、アロマディフューザーを使うのはやめた方がいいと思います。
詳しくはこちら
赤ちゃんがいる家庭
赤ちゃんのいる家庭でも、アロマディフューザーは使えますが、注意点もあります。
芳香浴以外は行わないようと書かれていますね。
裏を返せば芳香浴には使えるということ。
芳香浴というのはアロマディフューザーなどを使って、アロマの「香りだけ」を楽しむ方法です。
注意点1:香りには気をつけましょう
でも、香りには気をつけましょう。
例えば「ローズマリー・ユーカリ・ペパーミント」などは、大人でも鼻にツーンと刺激のあるアロマ。
赤ちゃんが嫌がる可能性があるオイルは極力避けましょう。
注意点2:雑菌にも注意
赤ちゃんは免疫力も弱いので、アロマディフューザーのお手入れ不足による雑菌が心配です。
もし毎日お手入れできないのなら、雑菌が発生しにくい水なしアロマディフューザーも検討しましょう。
もっと詳しく知りたい人は↓
アロマディフューザーの選び方の注意点
水あり・水なしを見極める
アロマディフューザーは、選ぶ時にも注意点があります。
アロマディフューザーには主に水ありと水なしの2種類があり、それぞれ全く違う特徴があるので、間違えると大変。
2つの特徴を見て、失敗しないように注意して選びましょう。
水ありの特徴
水ありは、タンクの中に水を入れて、そこにアロマオイル(精油)を垂らして使うタイプのアロマディフューザーです。
・ミストが目に見えて楽しい
・オイル消費が少なく経済的
・香りが弱い
・お手入れが大変(1日一回水交換など)
・雑菌やカビが心配
水なしの特徴
水なしは、その名の通り水を使わないアロマディフューザーです。
水を使わずに、オイルだけを気化したり噴出させて香りを拡散します。
・香りが強い
・お手入れは水ありより少なめ
・清潔でカビなどの心配がない
・アロマオイル消費が激しい(月千円以上)
「水あり」「水なし」は失敗すると後悔が大きいので、事前にどちらにするかしっかり検討しましょう。
私は両方のタイプを持っていますが、香りを部屋いっぱいに拡げたいなら「水なし」がおすすめ。
ちなみに私が使っているのはこのアロマディフューザーです。
アロミックエアー
水なしの中でもお手入れの手間ほぼゼロで、香りも最大40畳まで香らせることが出来て便利。
医療機関などにアロマを提供しているメーカーの機種なので、例えば子供がいる家庭でもカビなどの心配なく安心して使えますよ。
私が使ってみた体験談もあるので、気になった方は参考にしてみてくださいね。
↓↓↓
安価なメーカーはやめる
アロマディフューザーを選ぶときに、もう一つ注意点があります。
アロマディフューザーは色々なメーカーから発売されていて、価格もバラバラ。
どれを選んでも大差ないように思いますが、「せっかく購入するからには長く使いたい」と思うのなら、安心できるメーカーから選びましょう。
・ニールズヤード レメディーズ
・エンハーブ
・プラナロム
・生活の木
有名で安心できるメーカーのアロマディフューザーは、こちらの記事にまとめたので、参考にしてみてくださいね。
アロマディフューザーの使い方に関する注意点
使うのはエッセンシャルオイル(天然のアロマオイル)(精油)のみ
アロマディフューザーを使う際にも注意点があります。
アロマディフューザーを使う際には必ず「エッセンシャルオイル(精油・天然のアロマオイル)」を使いましょう。
それ以外のアロマオイル(100均に売られているものなど)を使うと有害になる可能性もあるので注意。
天然のアロマオイル(エッセンシャルオイル)には、必ず「エッセンシャルオイル」や「精油」と書かれています。
商品のホームページやアロマのボトルの裏などを見て、天然のものを選びましょう。
転れやすいので注意
アロマディフューザーは倒れやすいので、コードに躓いたりぶつかったりして倒さないように注意しましょう。
倒してしまうと、中の水やオイルが漏れて、掃除が大変。
オイルはベタつきますからね^^;
私も何度かつまづいて倒してしまったことがあるので、うちでは「高いところに置く・コードを隠す」などの対策をしています。
もし倒してしまいそうなら、参考にして対策しましょう。
下にタオルは敷かないで
最後にもう一つ、アロマディフューザーを使う際の注意点があります。
それは、倒してしまうのが不安だからと、下にタオルなどを敷かないこと。
アロマディフューザーの多くは底の穴から空気を吸って、ミストを拡散しています。
タオルなどの柔らかいものを下に敷くと、空気の吸い込み口を塞いでしまい、ミストが出ないなどの不具合が生じるので注意してくださいね。
お手入れに関するアロマディフューザーの注意点
毎日のお手入れが必要
お手入れの際にもいくつか注意点があります。
水ありのアロマディフューザーの場合は水の交換を忘れないようにしましょう。
水は基本的に毎日交換します。
1日でも放置すると、中の水は雑菌だらけ^^;
それが香りとともに空気中に拡散されるので、雑菌やカビを吸い込みたくないなら、毎日水を交換しましょう。
お手入れ頻度は一週間に一度
水ありの場合は毎日の水の交換に加えて、一週間に一度のお手入れもおこないます。
放置しすぎると、水道水のカルキが白く固まったり、アロマオイルのベタつきが取れなくなるので、一週間に一度のお手入れを忘れないように注意しましょう。
空気孔に水が入らないように注意
アロマディフューザーはデリケートです。
毎日のお手入れの際に、空気孔に水が入らないように注意しましょう。
水が入ってしまうと、故障の原因となります。
ジャブジャブと洗って、壊してしまいがちなので、お手入れの際は注意してくださいね。
アロマディフューザーの注意点まとめ
今回はアロマディフューザーの注意点を「健康面」「選ぶとき」「使うとき」「お手入れ時」の4つに分けてご紹介しました。
今からアロマディフューザーを始める人も、すでに使ってる人も、この4つの注意点を守りつつ、有意義なアロマライフを送ってくださいね。