妊娠中はアロマディフューザーおすすめ!でも禁忌・ダメなアロマあるから注意!

アロマディフューザーは妊娠中でも使える?

妊娠中にアロマディフューザーって使っていいの?
…そんな疑問、意外と多いんですよね。

「えっ?これもダメなの!?」と不安になる気持ち、すごく分かります。
妊娠中は、食べ物や薬、スキンケアアイテムなど色々と制限されるものが増えて、今まで普通に楽しんでいたことも急に不安になってしまうもの。

私自身も妊娠・出産を経験しているので、その「何でも気をつけなきゃ!」という気持ちは本当に良くわかります。
そんな時に、アロマディフューザーはどうなの?赤ちゃんや自分の身体への影響は?と悩んだ方へ、今回は専門知識と私自身の経験もまじえながらお答えします。

※妊婦さんへのプレゼントを検討している方にも役立つ内容です。

このサイト記事は「3万人以上」に読まれました。

執筆者:もか
「X(エックス)」
@moka_03128(フォロワー6,292人)
アロマテラピーの敷居を下げたい。皆にアロマを楽しんでほしい。そんな想いで運営中。アロマテラピー検定(日本アロマ環境協会)の知識などで疑問に答えます。アロマディフューザー歴は10年以上。

アロマディフューザーは妊娠中に使ってもいい?

基本的には妊娠中も使えます!

妊娠中は何かと「ダメ!」が増えがちですが、アロマディフューザーを使ってお部屋で香りを楽しむ“芳香浴法”については、基本的に問題ありません。

その根拠として、日本アロマ環境協会でもこのように書かれています。

「芳香浴法以外は避ける」という注意書きなので、逆に言えば、アロマディフューザーを使った香りを楽しむ方法ならOKということですね。
私は妊娠中も気分転換によく使っていましたが、リラックスできて本当に助かりました!

ただし直接肌につけるのはNG

妊娠中はホルモンバランスの変化でお肌も普段より敏感になっています。
なので、アロマオイルを直接肌に塗ったり、マッサージやバスオイルとして使うのは避けましょう。

肌に触れるとトラブルの原因になることもあるので、妊娠中は「香り」だけを楽しむのがおすすめです。

【妊娠中・出産後も安心】清潔なアロマディフューザー特集

妊娠中に気をつけたい!アロマディフューザーの清潔さ

もう一つ、妊娠中や小さなお子さんがいるご家庭で大切なのが「アロマディフューザーの清潔さ」です。

実は「水を使う超音波タイプ」のディフューザーは、きちんとお手入れしないとカビや雑菌の温床になりやすいんです。
気をつけないと、せっかくの良い香りと一緒にカビや雑菌をお部屋中に拡散してしまうことに…。

カビや雑菌を吸い込むリスクも

妊娠中は自分の体調管理も大事ですが、何よりお腹の赤ちゃんや生まれてくるお子さんの健康も気になりますよね。
カビや雑菌が空気中に舞うと体調を崩す原因になることも。

免疫力の弱い赤ちゃんには特に注意

大人よりも生まれたての赤ちゃんの方がずっと敏感。
もし家族に赤ちゃんが加わるなら、ディフューザーの衛生面にもより注意したいところです。

おすすめは「水なし」のアロマディフューザー

そんな心配をしたくないなら、水を使わない「水なしタイプ」のアロマディフューザーが安心。
アロマオイルは食用の油と同じで、常温で悪くなりにくいので、雑菌やカビが繁殖しにくいんです。

これから買い替えや出産準備をするなら、清潔面も重視して水なしタイプを選んでおくと長く安心して使えますよ!

おすすめ水なしアロマディフューザー

クリニックや病院でも使われる!|アロミックエアー

アロミックエアー

私も使っているアロミックエアーは、クリニックや医療現場などでも愛用されている安心のアロマディフューザー。
清潔でお手入れがとてもラクなだけじゃなく、香りの広がりもパワフル。妊娠中や出産後も家族みんなで安心して使えるのが嬉しいポイントです。

アロミックエアーのおすすめポイント

・水を使わないから清潔
・子どもや赤ちゃんがいても安心
・お手入れの手間が本当に少ない
・40畳の広さにも対応するパワフルさ
・医療現場やディズニー、Googleなどでも導入されている実績あり

私自身の感想や使用レビューも詳しくまとめていますので、よかったら参考にしてくださいね!

アロミックエアー詳細を見る

妊娠中におすすめのアロマディフューザーの香り

これからのことを考えて「新しいアロマディフューザーに買い替えようかな?」と悩む方も多いと思いますが、まずは妊娠中の今だからこそ、香り選びにもこだわってみましょう。

リラックスしたいときにおすすめの香り

アロマの香りは、音楽のように心に優しく働きかけてくれます。妊娠中はどうしても気持ちが不安定になりやすいもの。そんな時こそ、リラックス効果のある香りを取り入れて、ホッと一息つきましょう。

リラックスしたいときにおすすめのオイル


ラベンダー

定番の癒やし系。1本持っておくとブレンドでも単品でも使えます。


オレンジスイートのアロマオイルのイメージ写真オレンジスイート

さっぱり爽やか系。初心者さんにも人気です。


アロマのベルガモットの写真ベルガモット

ほんのり甘めで落ち着く香り。ラベンダーとのブレンドにもおすすめ。


サンダルウッドのアロマオイルのイメージ写真サンダルウッド

深みのある大人な香り。情緒が不安定な時やイライラ時に。


バニラのアロマオイルのイメージ写真バニラ

甘い香りで幸福感アップ。ベルガモットとのブレンドも◎

アロマの一覧を見る

つわりのときにおすすめの香り

アロマは気分を和らげるだけでなく、妊娠中のつわりで辛い時にも役立ちます。特に柑橘系やペパーミントなど、すっきりした香りは吐き気を抑えてくれることも。

つわりの時におすすめのオイル

・グレープフルーツ
・ベルガモット
・レモン
・オレンジ
・ペパーミント など

逆に妊娠中は避けたい香り

妊娠中に避けたいアロマオイル

アニス、クラリセージ、クローブ、サイプレス、シナモン、ジャスミン、スターアニス、セージ、ニアウリ、パルマローザ、フェンネル

これらは分娩促進や子宮への刺激があるアロマ、ホルモンバランスを崩す恐れがあるものです。妊娠中に使うと体調を崩したり、早産のリスクになることもあるので、特に注意してくださいね。

子育てはバタバタ|妊娠中の今にリラックスの準備を

アロマディフューザーは子育て中も頼れる存在

アロマディフューザーは、妊娠中だけでなく、これから始まる子育て中の忙しい日々にも大活躍してくれます。

赤ちゃんのお世話はとっても可愛い反面、毎日がバタバタして心も体も疲れがたまりがち。でもアロマディフューザーの香りで癒されると、気持ちも穏やかになり、育児に前向きになれるのでおすすめです。

産後は本当にバタバタ…使う余裕がなくなる前に!

ただ、実際に子育てが始まると、自分のことは後回しになりがち。「使おう」と思っても面倒になってしまうことも多いんです。

私も経験者として実感していますが、産後は本当に何もしたくなくなる時も…。だからこそ、余裕がある妊娠中のうちに、使いやすいアロマディフューザーを用意しておくと、あとで本当に助かります!

清潔&お手入れいらずのモデルがおすすめ

そこでおすすめしたいのが、清潔で手間がほとんどかからない「水なしタイプ」のアロマディフューザー、特に【アロミックエアー】です。

アロミックエアー

このアロミックエアーなら、スイッチを押すだけでOK。面倒なお手入れもほぼ不要で、毎日気軽にアロマの香りが楽しめます。しかもクリニックでも使われるほど清潔だから、小さなお子さんがいるご家庭でも安心です。

疲れて「何もしたくない…」となった時も、ボタンひとつで癒しの空間にしてくれますよ。

今のうちに準備しておきましょう

出産後はどうしても自分のことは後回しになってしまうので、今のうちに余裕をもって準備しておくのがおすすめです。

アロミックエアーは私も愛用している機種。実際の使用感や感想もこちらで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
↓↓↓
アロミックエアーの詳細を見る