電気代が毎年どんどん値上がりしていて、家計への負担が大きくなってきましたよね^^;
節約を意識している方なら、少しでも電気代を抑えたいと感じていると思います。
でも調べてみたところ、アロマディフューザーの電気代は、かなり安くて安心できる金額なんです!多めに見積もっても1ヶ月◯◯円以内(びっくりするほど安い)という結果でした。
今回はアロマディフューザーの電気代や、実際に計算する方法もわかりやすくまとめてみました。
この記事を読めば、「電気代が気になるからアロマディフューザーを控えよう…」と我慢する必要がなくなるかもしれません(^^)


アロマディフューザーの1ヶ月の電気代はどれくらい?
1ヶ月の電気代は100円以下がほとんど
アロマディフューザーにかかる電気代は、実際に計算してみるととても安いです。
ざっくり計算しても、1ヶ月あたりの電気代はほとんどの機種で100円以下!
たとえば、無印良品のアロマディフューザーや、私が普段使っている機種で、実際に電気料金を試算してみました。
無印良品アロマディフューザーの電気代
アロマディフューザーにも色々なメーカーやタイプがありますが、まずは無印良品のアロマディフューザーの電気代を例にあげます。
今回は、夜寝るときにつけっぱなしにしたり、昼間も使うと仮定して「1日8時間×30日間」使用した場合で計算。
結果、無印良品のアロマディフューザーだと1ヶ月の電気代は約72円になりました。
電力会社を切り替えるだけで電気代が下がった!という声も↓↓↓
私が持っているアロマディフューザーの電気代
さらに、私が使っているライトなしのアロマディフューザーでも計算してみたところ…
同じように1日8時間×30日間使った場合、1ヶ月の電気代はなんと約14.4円でした!

「本当にそんなに安いの?」と思った方は、続けてアロマディフューザーの電気代がなぜ安いのか、その理由もご紹介しますね(^^)
アロマディフューザーの電気代が安い理由
熱を発生させない仕組みだから
家電製品のなかで電気代が高くなりがちなのは、ヒーターやエアコン、電子レンジ、炊飯器など、熱を使うものが中心です。
アロマディフューザーはミストは出しますが、熱を使わずに超音波や送風で香りを広げる仕組みが多いので、消費電力がとても少なく電気代もぐっと安くなります。
コンパクトなサイズで省エネ設計
またアロマディフューザー自体が小型なので、ライトをつけてもごくわずかな電力しか使いません。
無印良品のライト付きタイプでも、月100円いかないくらいで収まるので、安心して使えます。

ネブライザー式やアロマライト、送風式など、他のタイプの電気代も気になると思ったので調べてみました!

他のアロマディフューザーの電気代も比較してみました
ネブライザー式アロマディフューザーの電気代
ネブライザータイプのアロマディフューザーでは、1日8時間×30日間使っても、1ヶ月約21.6円でした。
超音波式と同様に、ライトがないタイプはこのくらいの電気代で収まることが多いようです。
アロマライト・アロマランプの1ヶ月の電気代
アロマライトやアロマランプの電気代は、1ヶ月あたり36円ほど。
ライトの分だけ若干高くなりますが、それでも全然気にならない金額です。
送風式アロマディフューザーの電気代
送風式のアロマディフューザーは、調べた中で一番電気代が安く、1ヶ月あたり約14.4円。
私が使っているのもこの送風式タイプですが、香りは最大で40畳くらい広がります。それでも電気代はごくわずかなのでコスパ抜群!
超音波タイプの1ヶ月の電気代(再掲)
最初に紹介した超音波タイプのライト付きだと、1ヶ月で72円ほど。
※計算例は無印良品のアロマディフューザー
ライトをつけっぱなしにしても、1ヶ月100円いかないくらいなので、電気代の心配はほとんどいりませんね!
手持ちのアロマディフューザーの電気代を調べる方法
今回はさまざまな種類のアロマディフューザーの電気代についてご紹介しましたが、あくまで目安の金額でしたよね。
もし「自分が実際に使っているアロマディフューザーの電気代を、できるだけ正確に知りたい!」という場合は、電気料金のシミュレーションサイトを利用するのがおすすめです。

まずは取扱説明書で「消費電力」をチェック
お使いのアロマディフューザーの電気代を調べるには、まず最初に取扱説明書を見てみましょう。
説明書の後ろの方に、「消費電力〇〇W(ワット)」という記載が載っていることが多いです。その数値をメモしておいてください。
シミュレーションサイトで実際に計算する
次に、インターネットで利用できる電気料金のシミュレーションサイトを使って計算します。
このような入力フォームが表示されるので、上から順番に項目を入力していきましょう。
(1)説明書で控えた「消費電力〇〇W(ワット)」を入力
(2)1日あたりの使用時間(おおよその平均でOK)を入力
(3)1ヶ月に使う日数を入力
(4)1kWhあたりの電気代を入力(わからなければ、サイトの初期値のままで大丈夫です)
最後に「計算」ボタンを押せば、あなたが使っているアロマディフューザーのおおまかな電気代がすぐに分かります。

アロマディフューザーの電気代まとめ
記事が長くなってしまったので、最後にポイントをまとめておきますね。
・超音波式→1ヶ月あたり約72円
・ネブライザー式→1ヶ月あたり約21.6円
・アロマランプ→1ヶ月あたり約36円
・送風式→1ヶ月あたり約14.4円
自分の使っているアロマディフューザーの電気代は、シミュレーションサイトで簡単に調べることができます。
>電気料金シミュレーションサイト