危険?犬・猫がいてもアロマディフューザー使えるか聞いてみた

アロマディフューザーは犬や猫がいても使って大丈夫?

「犬にアロマディフューザーの香りって強すぎないの?」と不安になること、ありませんか?

犬は人間の何千倍も嗅覚が鋭いと言われているので、私たちがいい香りと思っているアロマでも、愛犬や愛猫にとってはどうなんだろう…と心配になる方も多いはず。

私も犬を飼っている友達から「アロマを始めたいけど大丈夫?」と聞かれ、改めて詳しく調べてみました。今回はその調査結果やポイントを、シェアしたいと思います。

このサイト記事は「3万人以上」に読まれました。

執筆者:もか
「X(エックス)」
@moka_03128(フォロワー6,292人)
アロマテラピーの敷居を下げたい。皆にアロマを楽しんでほしい。そんな想いで運営中。アロマテラピー検定(日本アロマ環境協会)の知識などで疑問に答えます。アロマディフューザー歴は10年以上。

犬・猫がいてもアロマディフューザーを使って大丈夫?

基本的に使ってもOK!

結論から言うと、犬や猫がいるご家庭でもアロマディフューザーは基本的に使っても大丈夫、という意見が多かったです。

※猫の場合はやや注意が必要なので、後半で詳しく解説します。

まずはひと安心ですね(^^)

調べて分かった内容を簡単にまとめますね。

犬の場合はこんなデータが

犬用アロマグッズが豊富に販売されている

最近は犬用のアロマスプレーやアロマグッズも普通に売られています。

こうした犬向けのアロマ製品が一般的に流通しているので、特に神経質にならなくても大丈夫です。

専門店でも問題なしと明記

さらに、アロマ専門店のサイトにはこんな解説も。

アロマディフューザーから拡散された香りは、犬の体にもちゃんと排出されるので健康面でも特に問題はなさそうです。

猫の場合はどう?

皮膚への直接塗布はNG!

猫の場合は、アロマオイルを直接肌に塗ると体調を崩した事例が報告されています。

こうした事例があるので、猫ちゃんにはやや注意が必要。

香りだけなら大きなリスクはなし

ただし、実際に「香りだけ」で体調を崩したケースは今のところ報告されていないようです。

獣医師さんの見解「基本は自己責任」

ただし、動物病院や専門家の多くは「絶対安全とは言い切れない」と案内しているため、猫の場合は自己判断・自己責任で使うのが良さそうです。

個人的には大きな心配はなさそう

ちなみに、「日本ペットアロマ協会」など犬猫へのアロマを推進している団体もあります。心配しすぎる必要はありませんが、不安なら控えめに使う・様子を見るのも一つですね。

犬・猫がいるご家庭で注意したいポイント

アロマディフューザー自体は基本的に使ってOKですが、いくつか気をつけておきたいポイントがあります!

【要注意】使ってはいけない香りもある

下記のアロマオイルは犬・猫にとって有害なので、絶対に使わないようにしましょう。
人間にも刺激が強いので要注意です。

どれも手に入りにくい精油が多いですが、万一のため覚えておいてくださいね。

ペットが嫌がるようならやめる・香りを変える

犬や猫も、人間と同じように香りの好き嫌いがあります。もしアロマの近くに寄ってこなくなったり、嫌がるそぶりがあれば、香りを変えるか中止しましょう。

長時間つけっぱなしは避ける

どんな香りでも、長時間ディフューザーをつけっぱなしにするとペットにストレスがかかることも。外出時は電源を切る、短時間だけ使うなど配慮が大切です。

本体の転倒・誤飲に注意

ペットは好奇心旺盛なので、アロマディフューザーを倒してしまうことも。水やオイルをこぼして舐めてしまうと危険なので、ペットが届かない場所に設置したり、安定感のあるものを選びましょう。

愛犬・愛猫にカビを吸わせたくない方へ

アロマディフューザーは、注意点さえ守ればペットがいるご家庭でも使うことができます(猫の場合は特に自己責任でお願いします)。
でも実は、犬や猫がいる家庭でアロマディフューザーを使うとき、アロマオイルそのものだけでなく、「雑菌やカビ」のリスクもあるんです。

水を使うアロマディフューザーは雑菌・カビの温床になりやすい

最近は水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして、ミストを作るタイプのアロマディフューザーが主流です。
ですが、この「水ありタイプ」は使い方次第でタンク内に雑菌やカビが発生しやすくなります。

お手入れをきちんと!


雑菌やカビの発生を防ぐには、毎日のお手入れが何より大切。

アロマディフューザーのお手入れ方法

・水は毎日交換する
・3日に1度は中性洗剤でタンクを洗浄する

お手入れをサボってしまうと、タンク内が雑菌やカビの温床になり、そのミストを犬や猫が吸い込んでしまう危険も…。
特にカビを吸い続けると、ペットも健康を損なうリスクがあります。

お手入れ簡単&清潔で安心なのは「水なしタイプ」

「でも毎日お手入れなんて面倒…」そんな人には、最初からお手入れの手間が少ない「水なしアロマディフューザー」がおすすめです!

水なしアロマディフューザーとは?

その名の通り、水を一切使わないアロマディフューザー。タンクにはアロマオイルだけを直接入れて、香りを気化・拡散させます。
おすすめ水なしアロマディフューザー

水は常温で放置すると雑菌やカビが繁殖しやすいですが、アロマオイルは油分なので、悪くなりにくく手間がグンと減ります。
清潔さ重視の方や、ペットのいる家庭には特におすすめですよ。

ペットがいても安心!おすすめ水なしアロマディフューザー

水なしタイプのアロマディフューザーは、雑菌やカビの心配がほとんどなく、お手入れも本当にラク。
ここでは、私が実際に使ってみて良かった&信頼できる水なしディフューザーをランキング形式でご紹介します!

3位
アロマシーンプラス

お店や業務用にも!広い範囲&タイマー搭載

業務用としても人気の高いモデル。広範囲に香りが広がるので、リビングや店舗にもおすすめです。

2位
アロモアウッド

「生活の木」ブランドの信頼感

全国展開している「生活の木」のディフューザー。何かあった時も、店舗で相談できるので初心者でも安心して選べます。

アロモアの詳細を見る

1位
アロミックエアー

香りが強く、手間ほぼゼロ&とっても清潔

・医療機関やディズニー、Google本社などでも導入されている信頼度バツグンのメーカー。
・香りの拡散力が強く、広いリビングでもしっかり香ります。
・水を使わないから雑菌の心配がなく、子どもやペットがいるご家庭にもぴったり。
私自身が使った感想もレビューしていますので、良かったら見てみてくださいね↓↓↓

アロミックエアー詳細を見る

アロミックエアーは清潔・安全・転倒にも強い!

アロミックエアー

1位のアロミックエアーは、医療現場でも使われているほど衛生面に優れたアロマディフューザーです。
水を使わないので雑菌やカビの心配がほぼなく、ペットの健康にも配慮できます。
さらに、お手入れは月1回、ガラス瓶を中性洗剤で洗うだけでOKだから、長く快適に使い続けられます。

本体もしっかりした設計なので、万が一ペットがぶつかっても簡単には倒れにくく安心です。
置き場所を工夫すれば、より安全に使えますよ。

アロミックエアーの特徴まとめ

・水を一切使わないから常に清潔
・子供やペットがいる家庭でも安心
・お手入れは月1回程度でOK
・広い部屋でもしっかり香る(最大40畳まで対応)
・医療現場や有名企業でも使われる信頼性

このあと、実際に私がアロミックエアーを使った感想もご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね(^^)

アロミックエアー詳細を見る