手入れ不要(簡単)で清潔なアロマディフューザーをアロマ歴10年以上の私のおすすめ順に紹介

お手入れほぼ不要で清潔なアロマディフューザー

そういえば最近、
アロマディフューザーを全然使ってなかったなぁ…

買ったばかりの頃は毎日のように使っていたのに、だんだんお手入れが面倒になってしまって、気づけば放置…なんてことありませんか?^^;

アロマディフューザーのお手入れ、面倒だと感じたことがある方は、きっと私だけじゃないはず。

私自身もこれまで5年以上、色々なアロマディフューザーを使ってきました。超音波式から、お手入れがラクなタイプまでたくさん試しています。

今回はそんな経験をもとに、特にお手入れが簡単で続けやすいおすすめ機種をご紹介します!

もしそろそろ買い替えようかな…と考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もか(私)
もか(私)
お手入れ方法も詳しく解説しています

記事の後半では、アロマディフューザーの種類ごとに違うお手入れ方法も紹介しています。
説明書が手元になくても、ここを見ればすぐに分かるので安心です。

種類ごとのお手入れ方法を見る

このサイト記事は「3万人以上」に読まれました。

執筆者:もか
「X(エックス)」
@moka_03128(フォロワー6,292人)
アロマテラピーの敷居を下げたい。皆にアロマを楽しんでほしい。そんな想いで運営中。アロマテラピー検定(日本アロマ環境協会)の知識などで疑問に答えます。アロマディフューザー歴は10年以上。

お手入れがラクなアロマディフューザーって?

断然おすすめは「水なしタイプ」

アロマディフューザーにも色々な種類がありますが、お手入れのラクさで選ぶなら「水なしタイプ」がおすすめです。

水なしタイプとは、その名の通り水を使わずに、アロマオイルだけを直接セットするディフューザーのこと。

よくある超音波式はタンクに水とアロマオイルを入れる方式ですが、水なしタイプならアロマオイルのボトルを本体に差し込むだけで、簡単に香りを楽しむことができます。

お手入れの手間を比べてみた

実際に、水あり(超音波式)と水なしディフューザーのお手入れを比べてみると、手間の差がかなり大きいです。

水あり(超音波式)

・毎日水を入れ替える必要あり
・数日に1回はタンク内を中性洗剤などでしっかり拭き掃除

水なしタイプ

・別の香りに変えたい時や1ヶ月に1回程度、エタノールなどで簡単に拭くだけ

水ありタイプはどうしても日々のお手入れが欠かせませんが、水なしタイプはお手入れの頻度がぐっと減るのが魅力です。

1ヶ月掃除しなくても衛生的なの?

お手入れが簡単な水なしタイプですが、「本当に1ヶ月何もしなくて大丈夫?」と気になる方もいると思います。

でも、心配しなくてOK!

アロマオイルは水と違って雑菌が繁殖しにくいので、1ヶ月ほど使い続けても衛生面の心配は少ないんです。

ただし、オイルが固まってしまったり、目詰まりの原因になることもあるので、やっぱり1ヶ月に1回くらいはお手入れしてあげるのがおすすめです。

お手入れほとんど不要のアロマディフューザー

水なしアロマディフューザーは、1ヶ月に1回くらいのお手入れでOKなのでとても便利ですが、実はさらにお手入れがラクな機種も存在します。

その代表格がこちら↓↓↓

アロミックエアー

アロミックエアーは水なしタイプのアロマディフューザーの中でも、特にお手入れがシンプルで続けやすいんです。

アロミックエアーのお手入れ方法がとても簡単!

他の水なしディフューザーだと、月1回程度エタノールを使って20分くらいかけて本体をしっかり掃除しないと目詰まりしやすいのがネック。でもアロミックエアーの場合は、オイルがなくなった時や新しい香りに変えたい時(大体1ヶ月に1回くらい)に、ガラス瓶を洗剤でサッと洗うだけで完了です。


食器を洗う感覚でお手入れできるので、毎日の家事や忙しい方にもぴったり!これならズボラさんでも続けやすいです。

香りの広がり・清潔さ・手軽さ、三拍子そろったおすすめディフューザー

しかもアロミックエアーは香りの拡散力もパワフルで、最大40畳の広さまでしっかり香ります。

さらに、医療現場や有名施設(ディズニー・Googleなど)でも導入実績があり、清潔さや安全面にも配慮された作りになっているのが大きな魅力です。

アロミックエアーの主な特徴

・水を全く使わないのでとても清潔
・小さい子供やペットがいるご家庭でも安心
・お手入れが簡単で、面倒くさがりでも続けられる
・強い香りで広い部屋もOK(最大40畳対応)
・医療機関やディズニー・Googleでも使われている信頼の国内メーカー

私が実際にアロミックエアーを使った感想やレビューもまとめているので、もっと詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください!

アロミックエアーの詳細を見る

お手入れをサボるとどうなる?

お手入れが簡単なアロマディフューザーが増えていますが、「せっかく新しくするなら…」と、ついお手入れ自体をサボりたくなる気持ちもありますよね。

でも、そのまま放置してしまうと、実は色んなトラブルが起こるので注意が必要です!

カビが発生するリスク

特に水ありタイプのディフューザーの場合、タンクの水を長期間そのままにしておくと、どうしてもカビや雑菌が発生しやすくなります。

夏場などはたった数日でもタンクの水が傷みやすいので要注意。
そのまま使うと、空気中にカビの胞子を拡散してしまうことも…。

タンクや本体の変色・汚れが目立つ

お手入れを怠ると、アロマの成分や水垢でタンクが黄ばんだり、汚れが落ちにくくなってしまいます。
一度変色してしまうと、どれだけ掃除しても元に戻すのはかなり大変。

香りが出なくなる・ミストが弱くなる

さらに、吹き出し口や超音波の振動部分にアロマやカルキがこびりついてしまうと、香りが弱くなったり、ミストがうまく出なくなる原因になります。

最近ミストの勢いが弱いかも…?
と感じる場合は、まずお手入れ不足を疑ってみてください。

とにかくお手入れ簡単なのが良い人におすすめ

もし「水の交換や掃除は面倒」「もっと手軽にアロマを楽しみたい!」という方には、やっぱりお手入れほぼ不要なアロミックエアーのような水なしタイプがぴったりです。

アロミックエアー

アロミックエアーは、1ヶ月に1回ガラス瓶をサッと洗うだけ。
忙しい方でもストレスなく続けられて、毎日気持ちよくアロマの香りを楽しめますよ(^^)

アロミックエアーの主な特徴

・水なしで衛生的
・小さいお子さんがいる家庭も安心
・ズボラさんも納得のお手入れ不要レベル
・広い部屋にも香りがしっかり広がる(最大40畳対応)
・医療機関や有名施設でも使われている国内メーカーの実力

アロミックエアーの詳細を見る