アロマディフューザーでカビや雑菌をばら撒いてしまうなんて、せっかくのアロマタイムが台無しですよね!
今までずっといい香りを楽しんでいたのに、突然部屋の中にカビっぽいニオイが漂ってきて、気分もガクッと下がる…そんな経験、絶対したくないものです。
実はアロマディフューザーは、使い方やお手入れ次第でこうしたトラブルが起こることも。
カビ臭いのは誰だってイヤですよね^^;
ちなみに私はアロマディフューザーを5年以上愛用していますが、実は一度もカビのニオイに悩まされたことがありません。その理由は「◯◯」のタイプを選んでいるからなんです。
今回はまず、なぜカビが生えるのか原因を解説し、そのあと私が実践している「◯◯」の正体についてもご紹介します!


アロマディフューザーはカビを拡散してしまうことも
実際にカビを感じた人の声も
私は一度も経験ありませんが、アロマディフューザーは機種選びやお手入れを怠ると、カビが生えてしまうことがあります。
実際にアロマディフューザーのレビューにも、こんなリアルな体験談が集まっていました。
やっぱり、お手入れをサボるとカビが生えてしまうことが多いようですね^^;
カビの原因は「水」にあり!
アロマオイル自体にはカビは生えませんが、アロマディフューザーで使用する「水」に雑菌やカビが発生してしまうんです。
特に夏場や水の交換を忘れてしまうと、タンクの中でカビが繁殖して、そのまま部屋にばら撒かれてしまうことも。
水なしタイプならカビの心配なし!
実は水を使わないアロマディフューザーなら、カビや雑菌の繁殖もなく、とても清潔に使い続けられます。
でも、水を使わずにアロマディフューザーって使えるの?
残念ながら、すでに水を使うタイプのディフューザーを持っている方は切り替えできませんが、
これから新しく買い換える予定がある方や、これからアロマを始める方には水なしアロマディフューザーがおすすめです。

アロマディフューザーのカビ対策は日々のお手入れが大切
基本のお手入れ方法
毎日の水の入れ替え
タンクの水は毎日新しく入れ替えましょう。水が古くなるとカビや雑菌の原因に。
3日に1回は掃除を
中性洗剤を使い、3日に1度はしっかり洗ってください。洗ったあとはしっかり乾燥させることもポイントです。
たまには除菌もしっかりと
「キレイを保ちたい」「しっかりカビ対策したい」という方は、掃除だけでなく時々除菌もプラスすると安心です。
除菌タイム
こういった除菌アイテムを活用するのもおすすめです(^^)
ズボラさんには「水なしディフューザー」が最適!
これらを実践すればカビ対策はバッチリですが、毎日のお手入れが面倒という方も多いですよね^^;

バラ撒かれるカビのデメリット|健康への影響もあり
「今使っている水ありタイプのアロマディフューザー、買い換えるのはちょっと…」と考えている方、そのまま使い続けるのは少し危険かもしれません。
生臭いニオイが発生しやすい
水を使うアロマディフューザーは、内部に雑菌やカビが発生しやすくなります。そうすると部屋中に生乾きのような独特の生臭いニオイが広がってしまうことも。
せっかくアロマでリラックスしたいのに、嫌なニオイが気になってしまったら本末転倒ですよね。
さらに、こうしたカビや雑菌は健康にも影響がある可能性があるので要注意です。
健康リスクも無視できない
たとえば、あるクリニックのサイトには「加湿器肺炎」という症状が紹介されていました。
この加湿器肺炎は正式には「過敏性肺炎」と呼ばれ、カビが繁殖した加湿器やアロマディフューザーを長時間使うことで、カビを吸い込み肺炎のような症状を引き起こすことがあるそうです。
特に水を使う超音波式アロマディフューザーは、加湿器と同じようなリスクがあるので注意が必要です。
小さなお子さんがいる家庭は特に注意
大人なら多少の抵抗力がありますが、小さなお子さんがいる家庭では特に注意しましょう。
もし
カビや雑菌の影響が心配、
子供がいるのでなるべく清潔にしたい
と考えているなら、
・こまめにお手入れをする
・水なしタイプへ買い換える
どちらかを実践するのがおすすめです。
アロマディフューザーとカビに関するよくある疑問
今使ってるディフューザーにカビが生えたら、掃除で解決できる?
徹底した除菌が大切
すでにカビが生えてしまった場合、何とかして元の状態に戻したいですよね。
ただ、カビ自体は取り除けても、完全にニオイを消すのは意外と難しいです。見た目がきれいになっても、少し時間が経つとまた生臭さが復活してしまうケースも…。
そこで、一度カビ臭さが気になった時は、しっかりとした除菌対策が必要です。
除菌タイム
強い漂白剤などはパーツを傷めたり、香りの残留が気になることもあるので、専用の除菌グッズを使うのが安心です。私も使ったこの「除菌タイム」は、アロマディフューザーの除菌専用品で、安心して使えます。
買い替えなら水なしタイプがおすすめ
もしも「次はもっと清潔に使いたい」と思ったら、水を使わないタイプへの買い替えも検討しましょう。
水なしディフューザーなら、カビの心配がほとんどなく、香りも強めに感じられるので満足度もアップします。
部屋がカビやすい場合、アロマディフューザーは大丈夫?
加湿器ほどではないけれど油断は禁物
もし過去に「加湿器をつけると部屋がカビっぽくなった…」という経験がある方は、アロマディフューザーでも同じようにカビのリスクがあります。
ただ、加湿器ほど部屋の湿度を上げることはないので、そこまで神経質になる必要はありません。
どうしても心配なら水なしタイプを
それでも、「やっぱり心配…」という場合は、水を使わないディフューザーにするのが安心です。
水を使わないことで、カビや雑菌、ヌメリ、嫌なニオイの心配が一気に減ります。香りもよりしっかり楽しめますよ!

お店でも使える|タイマー&広範囲

実店舗のある生活の木

香りが強い&清潔でお手入れラクラク
・医療現場やディズニー、Googleなどでも使われている実績あるメーカーのディフューザー。
・香りがしっかり広がる上に、衛生面も安心で、お子様やペットがいる家庭でも人気です。
私が実際に使った感想もレビュー記事で紹介しています。気になったらぜひ見てみてくださいね!↓↓↓
医療現場でも使われているディフューザーならコレ
アロミックエアー
お手入れは月1回程度でOK
アロミックエアーは本体のお手入れがとてもラクで、月に1回くらいオイルの瓶を洗うだけで十分です。
食器を洗う感覚でササッとできるので、忙しい方にもぴったり。
毎日水を入れ替えたり、こまめに洗う必要がないので、気軽にアロマを楽しめます。
清潔&安心のポイント
医療現場でも採用されるほどの清潔設計で、子供がいる家庭やペットを飼っているご家庭でも安心して使えるのが魅力です。
「水なしで清潔に、香りもしっかり楽しみたい!」という方は、アロミックエアーをぜひチェックしてみてください。
・水を使わないので清潔さバツグン
・小さなお子さんやペットがいても安心
・お手入れがとにかく簡単
・香りが広範囲に広がる(最大40畳)
・医療現場・ディズニー・Googleでも導入の信頼実績